ビリヤード、人気スポーツへの道(ブログ)

ビリヤードの楽しさを伝えるブログです

レベルアップの何かのキッカケになれば

論文ってご存知だろうか?大学行った人は書いた事あるかもしれない。実験して考察して、そして結果を発表するわけです論文として。論文を実際に発表したりするのが学会かな。


ここで、割と知らない人が多いのだけど「論文はどこかの馬の骨が、豚の骨を煮込んだ結果のデータを集計し、グラフとか表とか作って、機器で分析したりして、写真撮ったりなんだりして、ある結論に達したものを発表するもの」である。

つまり、どのかの馬の骨のやった事を見れる書物という事です。大事な事は「その論文が正しいとか、間違っているとか、それは大分後になってから分かってくる」という事です。書いた時点では、まだ、分からないのです。


世の中には沢山の学者がいて、同じテーマの実験ないし、調査をして論文をそれぞれ発表するわけです。100個くらい論文があって、その中の1つが言っている内容を全てのように語るのは、それは駄目でしょう。


私の論じてる事など、合ってるか間違ってるかなんていうのは、ある程度の検証結果が集まってから証明されていくものでしょう。しかし、そんなものを待っていたら何も言えないので、独断と偏見で突き進むわけです。


例えば論。

「ビリヤードのグリップは、手のひら全体で隙間なく軽く握る感じが良い」なんて、大昔に教えて貰ったけれど、今の私は親指、人差し指の2本持ちです。コジリ防止でもあるし、そもそも、全体で握っていたら送り出しが出来ないので、私のスタイルだと不可能だ。


「バックスピンをする時は、球の下に真っ直ぐ、ラシャに突き刺すくらいにやる」というもの。このやり方してる人、けっこう見る。私は、そもそも、下の方にキュー先を向かわせず、むしろ上に向かうような動きをする。


「フィリピンブリッジの方が安定する」。私もずっとそうおもっていたのだけど、なんとなく向かって欲しくない方向にキュー先が行くような気がして、最近はノーマルに変えた。


「グリップの部分は糸巻きがいい」という謎の意見。私は、なんも巻いてないのが好き。理由は「滑りもするし、ピタッと止まりまする」からです。糸巻きだと、むだに滑る時があるし、糸の凸凹が気持ち悪い時がある。皮はぺたぺたして、余計に気持ち悪い。バトミントンとか、テニスのグリップに巻くようなテープだったら、まだ馴染めるかも。


「押し球の時は、球の上を舐めるように押し込む」というもの。バックスピン同様なのだけど、やっぱり逆かと。押す時は、下に牙突するくらいに突き刺すようにした方がスピンがかかる。上を舐めるようにして、うまくかかった事がない。ナナメ下に直線的に突き刺す。


「センターショットを連続で〇〇回入れれないとダメだ」とか、初心者の時によーく言われたのだけど、これは絶対に嘘だ!

センターショットって割と遠めのショットだもので、歳をとってくると見えん。しかし、これが入らんでも上手く戦ってる人はいるはず。センターショットという技術があるとして、それは、ビリヤードのスキルの内の一つではあると思うが、それに並ぶようなスキルが他にも沢山あるので、そればっかりしていても、一向に総合力が上がっていかない。


私は今、帰宅中だ。もーちっと早く帰りたいものです。



ショット後の送り出し

ビリビリTVでもやってたけど、送り出しの話。そもそも、私の場合、気が付いたら送り出しっぽくなっていた。なので、先日、修正した。


送り出すなんていうのは、高等テクニックなので多用するものではない。慣れれば出来るのだろうけど、なんか、リズムが狂うと最悪の球になってしまう。結局、撞くタイミングで小細工するわけなので、この小細工が失敗するという話。

撞き点が狂う。インパクトのタイミングがズレる。こうなればそりゃ、入りません。


それでも、送り出したい衝動にかられる。何故ならば、ストリックランドが好きなのでね、、。もはや、見た目の問題です。見ていてカッコいいので、それを真似る。合理的に考えれば台湾ビリヤードの感じがいいのだというのは分かりきっている話。しかし、私の感覚からすると、それはダサいと思ってしまうのでやらん。


試合に勝つのが目的ではなく、美しくありたいのです。なので、ボサボサの髪でしわくちゃのチェックの上着で、靴は泥で汚れているホーキンスというのはしない。←だれ?^ ^


昔は無理くりヒジを落としてキューを前に送り出すみたいな事をしていたのだけど、この頃はグリップを5センチくらい送り出す感じにして、ついでに腕がついてくるような、そんな程度です。ほんと、ちょっとだけ送り出す。これが最も安定するし、球筋も良い。


今日は寒い

ノーマルキュー馬鹿

道具は進化してゆく。なので、進化している動画をうまく使っていった方がいいに決まっている。現に、カーボンシャフトを使ってるトッププロの多い事。それだけ優れているって事だ。逆に使わないって事は、まあ、古臭い人というだけになってしまうのかもしれない。


ガラケーと、スマフォみたいな、そんな感じかと。


ノーマルキュー至上主義であったわたしも、やはり、近代ビリヤードにおける道具の発展を無視することが出来なくなってきた。それだけ、道具が進化してしまったという事だと思うわけだ。


パチスロにおける目押し。目押しが出来る出来ないって、そんなに重要でなくなってます、今は。さらに、マニュアル免許とか、取っても意味ないっていうか、マニュアル車なんか20年くらい乗ってないから、すでに運転出来ないと思う。


私もそろそろアップデートして、ハイテクとか、カーボンとか、グローブとか、ジャンプキューとか、ブレイクキューとかぁ、、。


考えます



チョークは、ぬろう!

毎回ぬろう。面倒臭いけど。ぬってる時に、次の作戦でも練ろう。そんで、手を真っ青にしよう。


ワイシャツ着てる時にビリヤードすると、どーしても青いチョークが服につく。手は完全に青くなる。このまま家に帰る。証拠を残したままに帰宅する事になる。

「あー、今日も疲れた。いやあ、残業でさぁ」などと言っているけど、シャツは青いのである。


ぬらない方がいいのか?


また、チョークじゃないのだけど、キューを使う前におしぼりで綺麗にふこう。雑菌がたっぷりと付着しており、気色悪いからな。さらに、男子トイレなど、手を洗わないのが過半数なのでビリヤード台の清潔度数は、男子トイレと同じです。

クソ汚いので、きちんとアルコール系のウェットティッシュを使いましょう。



っていう




北田プロのキッチンカー

わたしも実は、食品関係の仕事してるものだから興味深かった。キッチンカーってのが時代に合ってる。お客がいるところに出向く。イベント性があるし、数割増で美味しくなり、数割高く価格も取れる。今後、事業を拡大していく意欲がある感じなので、どこかで絡めたら面白いかなと。


ビリヤードだけで食べて行く事がかなり厳しい業界である。そりゃ、トップクラスになりスポンサーがつけば、それなりにだと思うけど一握りでしょう。賞金だけでは話にならないはず。ましてや、59で稼いで回ってたりしたら、まあ、違法ですし、プロ資格も剥奪なんでしょう、恐らく。


どこで金取るか!って感じ。出来れば、ここからは開発の話になってしまうのだが、アウトドア用折りたたみ式のビリヤード台でも売り出してくれれば、音を気にせず出来るかなって思う。大金持ちならば、家の中に台を置けるのだろうけど、私の家じゃ、置けないっすよ。

都会暮らしの庶民からしたら、ビリヤードを楽しむのは難しい。そして、可能かどうかだけども、音が殆どならない球の開発。もしくは、そもそも3Dの立体映像の球を、キューの先に端子か何かをつけて撞く。撞く、手元に打感が伝わるような、そんなシステムの開発。釣りのゲームがあるのだから、できない事はないだろう。

VRでもいい。

「神(エフレン)に挑戦!」とか、「〇〇プロの初心者レッスン」とか擬似体験ができるシステムの開発。そんなに遠い未来じゃなく、出来そうな気がする。


5Gに期待



わたしが構えた時に、1番気にしている事

最も気にしているのは、身体に対するブリッジの位置です。構えた時に違和感ある時は入らない。物理的に入るかもしれないけども、感覚的に入ってない感じではダメだ。心も身体も入っている事を感じるような構えが出来るまではショットに入らない。


なので、ブリッジの位置はものすごい微調整します。違和感があったら、構え直す。そして、「これなら100%入る」と感じたら撞く動作に入ります。


最初の頃は、この構え直すって事を殆どせずに、ストリックランドのようにガンガン撞きまくるというのをしていたけども、それは身体が温まってきます直ぐに90点くらいの構えが出来るのが前提の話だ。ストリックランドも違和感あれば、構え直すし、チョークを無駄に塗る。チョークの上にチョークを塗る感じ。


次に気にするのはグリップ。なんか、服に引っかかってる時があるので、そーならないように腕をまくる。よく、袖が引っかかるので、そーならないようにする。繊細なので。


他は正直、そこまで気にしない。目線は気にするも何も、見るのは当然なので。足とかはけっこう雑。曲がってよーが伸びてようが、あまり気にしない。


そんな感じ。というか、今夜は寒いね


出来ればヒネリ入れたいが、、

普通に考えて「右上でしょう」という場面がある。しかし、ここは「上だけで我慢」みたいな選択肢もある。ヒネリは失敗しやすい。普段はいけるけど、緊張してると訳のわからん身体の動きをすることがある。


バックスピンも同じです。右下行きたいけど、右が余計ではある。完璧な配置に入れたくなる事がある。ただ、これは間違いであり、正しくは「安全な配置に運ぶ」というなが最適でしょう。ビタビタの球運びは、時には最悪の配置を生む。このような選択を間違わなければ、ライバルに勝てるようになります。


ライバル、、。コロナなので、あまり声をかけにくいから疎遠になってる。久しぶりに対戦したいなって奴がいる。

またやりたい!って思ってるのが10人くらいいる。みな、今でもやってるのかなぁ。


縦回転と、力加減メインでやってる方が、変な失敗はしない。ヒネリはギャンブル的要素がある。勿論、切り返しみたいな時は使ってください。使わないと出ないし。 


ジャンプショット。試合では普通に使ってるシーンを見るけど、殆どのビリヤード場は禁止って書いてあるね。マッセしていい台を設置すればいいのに。ラシャに穴が空く!って言うならば、穴が空かないラシャを使えばいい。空いたらツギハギすればいいし。マッセ禁止つて、なんやねん!?

ヒールホールド禁止的なやつかな。ならば、納得。わかる?