ビリヤード、人気スポーツへの道(ブログ)

ビリヤードの楽しさを伝えるブログです

関東オープンの大井プロ

強いというか、技術が高い。難しいのバシバシ入れてくしな。世界レベルはやはり、違うんだなと思ってしまう。 慣れ親しんでいる日本の台ではあるが、近年はそれで練習しているわけではないにも関わらず、、、そればかりで練習してるプロに大差つけて勝つんだ…

指と指の間を空ける

私はまっすぐな性格?なので、一度「お、いいかも」って思ったら、まあまあ持続してそれまやる。ストが「指と指の間を空ける」という、、基本をクソ無視したような事を言っていて、でもストだし信じるかって思ってやっているわけです。 指と指の間を空けたグ…

小指を捨てる

ビリヤードを長時間していると、身体のコントロールが効かなくなってくる。老化してるから、仕方ないのだけど。 小指を使うのをやめた。グリップ側ね。コジリの原因となるので、捨てました。結果、ショットの切れ味が増しました。安定感は減ったけども、許容…

引き球に自信がない人へ

初心者の頃、引き球が出来なくて出来なくて。下を撞き過ぎて上に飛ぶみたいな。飛ぶとビックリして、次は弱めにやって引けないし。悪循環だ。 引き球をやるには? 1、ある程度の速度 速度が遅過ぎると力も生まれないので、球が踊る。球にしっかりと力を与え…

ゆるーく握る

強く握るのをやめます。違和感からの開放です。同じ場所からのセンターショットのみをするのならば、強く握って固定が正解なんだろうけど、すごく特殊だし、まったく役に立たない。 ゆるーく握って、スナップきかせたりして、まあ、自由自在です。自由を効か…

身体の動きを知る

「こーするんだろうな」って身体の動きをしようとするのだけど、どーしても違和感が消せない事がある。篠塚のピッチング動画を見てから「ん?、なんか違っていたか?」と考えるようになって、すべて「斜めに腕を向かわせる」みたいな、クロス式の動きに変え…

ウィリーホッペ?

ストリックランドの動画見てたら、聞き慣れない名前が出てきたので検索したら偉大なプレイヤーだった。「キューを握り込まない」という事らしい。 私もブログに書いた事あるのだけど、親指と人差し指の輪っかの中にキュー先を入れて、この時に「隙間が空かな…

ショット後の意識

撞いた後にどんな形になってようが、衝突が終わった後なので関係ないは、関係ない。しかし、安定感という意味で、身体に負担をかけないという事を考慮すると、ショット後でピタというか、ビシっと止めるような意識をした方がいい気がする。 しかしながら、ビ…

指同士がくっつかないの威力

コロンブスの卵だ。指同士がくっつかないのようにするなんて、、、思いもやらなかった事である。私はかなり、レベルアップしてしまった。 指同士の間を開ける事で、なんとなくコントロールの幅が自然と広がったというか。細かいセッティングが可能となった事…

足の幅を狭くして、ひざを曲げる

ストリックランドが、そーしてるらしい。昔は足を真っ直ぐにしていたけど「曲げた方が調子いい」と気付いたようだ。なので、私もそうする事にした。スト様は神のようなプレイヤーであり、プレイスタイルがカッコ良いので真似たい。しかしながら、体系的にあ…

指同士が離れているグリップ

昔のストリックランドの動画がネットにあがっていたので直ぐに見た。モリスとチャレンジマッチで来日した時のやつだったのだけど、その動画の中で興味深い事を言っていた。 指同士が離れるようにしてる ん?って思った。基本中の基本を無視したような発言だ…

才能は認めなくないものだ

才能のある人間は残念ながらいる。お笑いもしかり。今、色々と問題になっているあの方もお笑いの才能はズバ抜けている。 どんな業界にも、悲しくなるほど、泣きたくなるほど嫉妬してしまう才能がある人間がいるものだ。 仕事をしていても思う。すごく優秀な…

お友達を連れて来てください

昔、水商売を少しやっていたのだけど、その時に帰りがけのお客に「お友達を連れて来てください」って言うようにキャスト、スタッフに教育していた。結局、お客は1人なんだけど、お友達が1人くらいいる。すると、2人になる。2人が1人ずつ連れてくれば4人にな…

インパクトを意識する

何回素振りしても、それは意識的に行われていなければ、上達が遅い。インパクトの意識、ショットした時の手の形くらいは考えてないとダメだ。殆どのスポーツがそうではある。 大事なポイントをいくつか挙げます。これをやらないと話にならないポイント。 1、…

毎日ビリヤードやれる環境はマレ

毎日やれる人は幸福ですね。普通は、平均的な人は無理ですよ。独身だったら可能だし、家庭を無視すれば可能だ。 普通の人は無理って話。 家がビリヤード経営をしてるとか、田舎暮らしで何故か家にビリヤード台があったとか、近所にビリヤード台がある家があ…

その狙い、合ってるか?

ロドニーモリスの「テクニカルブリッジストローク」が、最も理にかなって上達が早くなる気がする。テクニカルブリッジを、キューみたいに振る練習してると、それが真っ直ぐに進んでいるのか、こじってないのかが直ぐに分かる。 ロドニーモリスのストロークっ…

3回優勝しても変わらない

大井直幸が切ないコメントを残したのだけど、真実ではある。たとえ3回世界的な大会で優勝したとしても、日本のビリヤード界が変わるわけではないというような発言だ。トッププロが言っていることに意味があるし、重い。 さて、ここが出発点ってやつです。現…

大井直幸、準優勝!!!

10ボールで準優勝って、あーーーって感じですねぇ。ビアドにどーやって負けたかを見たのだけど、力の差は殆どなく、セーフティー合戦も優勢だった。なんとなく、ストリックランドとレイズの試合を見ている錯覚に陥った。 大井君はレイズね。 技術的には勝っ…

揺さぶる戦い

人間同士の戦いなので、やはり心理戦の要素が出てくる。技術だけでは、中々若い選手に勝てないのだけど、そこは若年のいぶし銀のやり方ってものがある。 1、イライラさせる 撞くのめちゃ遅くすれば、相手はいらつく。素振りを毎ショット10回やるとか。構え直…

学ぶべきはマイクシーゲルのやり方

プレイスタイルは色々あるのだけど、マイクシーゲルのスタイル、実績は怖いものがある。その強さの秘密は「何でもないショットの精度の高さすごい」って事だと思う。 センターショットを入れ続ける対決をした場合、マイクシーゲルは最強だろう。 やり方分か…

自分の体をコントロールする

ビリヤードって体育の授業とかでやらないので「やらない人は、一生やらないで終わるスポーツ」という事だ。マニアックですね。アジアとかだと授業であるらしいけど。 ビリヤードの動きって、すごく特殊。最近、野球の動きと似ているなって思って、野球のバッ…

プレイ中の紙タバコは、臭いね。

集中力は高まるんだろうけども、こっちは吸わないので、集中力が欠ける。喫煙所を設置して欲しい。もしくは、空調を強化して欲しい。全身が臭くなる。まじで。 これだけ電子タバコが浸透してるのにも関わらず、紙タバコをパカパカ吸うやつは、まあ、迷惑です…

出来れば、どんどん上手くなりたい

ドーピング的に道具を充実させると実力がアップします。確実に。しかし、更なる上に向かおうとする場合、どうしても超えないと行けない壁にぶつかります。人それぞれ、それが違うとは思うのだけど、それから目をそらしたら、そりゃ、上に上がらない。出来れ…

グリップの話

これまで散々色々なグリップを試したのだけど、最終的に辿り着いたのは「親指と人差し指で輪っか作って、そこを9割以上使うやり方」です。他の指は邪魔です。 薬指支点という、蔵の前式も取り入れようとした時期もあるのだけど、難し過ぎるのでやめた。達人…

道具の話

ビリヤードやってて「あ、なんか軽いな」とか、「あ、短いな」、「重いな」とか思うと思う。コントロールが難しいキューは存在するので、出来れば自分に合ったキューを使った方がいいな決まっている。 が、しかし ビリヤードをスポーツと見ればそうなんだけ…

半身の話

「自分の感覚的には、そこないのではないか?」という所に向かって送り出すみたいのが、半身です。野球のピッチングと同じで、なんか明後日の方向に投げるような感じに投げます。すると、すごく身体に負担をかけないで投げることが出来る。ビリヤードも同じ…

ミカイモネンって知ってる?

ミカイモネンと言われて「だれ?」って人が居たとしたら、それは若い世代の方ですね。40代のプレイヤーで知らない人はいない。プレイスタイルは「戦う男」って感じで潔いショットというか、まあ、カッコいんだな。「決めたらビシっ」って感じで、見た目もか…

基本的なショットの精度の高さ

マイクシーゲルという伝説のような選手がいるのだけど、まあ、見た目もなんだかアメリカンな感じで「とても良い時代の時に、1番強くて輝きを放っていて、ハスラーという名がピッタリというか、なんというか。とても魅力的な選手」という印象だ。 強さの秘密…

球を掴む感覚

キュー先で球を掴むくらいの感覚がないと、球のコントロールが出来ない。しっかりと撞くって事ですね。逃げてはいけない。しっかりと真ん中なら真ん中で、正確な厚みで、しっかりと適切な強さで撞くという事です。考えない球は、きちんとすれば、それなりの…

ブリッジ側は動かないのが基本

当たり前なのだが、ブリッジ側が動くとショットがブレる。なので、なるべくというか、ほぼ動かないのが基本だ。動いたら負け。働いたら負けかなと思っている^_^ 安定感を持たせるにはスタンスが有効だ。土台ですね。足をしっかり開いて重心を後ろに持ってい…